【magic ice】とは「氷の常識を変える魔法のような氷」

カクテル

突然ですが、もし「魔法のように色が変化するドリンク」があったら…

きっと驚きと、見ているだけでも楽しい気分になりますよね!

実はカクテル、ノンアルコールカクテルや、その他飲料には「色の変化」が楽しめる商品や技法があり、その方法の一つとして有名なのがシロップやハーブティーを使った方法。

また変化という意味で言えば、BARで作られるカクテルは、バーテンダーのそのなめらかでスムーズな動きと、魔法のように作る工程によって何種類もの材料が一つの味に変化します。

また、その工程は見ているだけで楽しく、味わいの想像を掻き立てられるような技術も観るものを虜にしますよね。

そんな魔法のようなカクテル、ノンアルコールカクテルが家でも簡単に実現するものとして、魔法のような【氷】が登場しました。

それが【magic ice(マジックアイス)】です。

今回は、そんな魔法のようなmagic iceの魅力をご紹介します。

また「色の変化」、更に「味の変化」まで変えるカクテルを家でも簡単に作れてしまう【氷】使った作り方・楽しみ方を合わせてご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

【magic ice】とは「変化させる氷の正体」

『世界初』となる、出来上がったドリンクの色と味を、飲んでいるうちに変化させる氷、それが【magic ice】です。

magic iceはドリンクを通じて、『ワクワクする』、『好奇心をくすぐる』、『新しいものを作って楽しませる』ことを目的として開発された【氷】です。

そんな魔法のような氷【magic ice】の秘密は氷の中にシロップが入っているという事。

誰しもが経験したことがあるであろう、氷で薄まってしまったドリンクやジュース。

正直その時点で飲むのをためらいますよね?

専門の氷業者の技術により開発されたこの氷は、溶けて薄まるドリンクをシロップで補いつつ、色や味わいに変化をもたらすといった仕組みになっており、おもわず楽しくなるようなワクワク感を与えてくれます。

クラウドファンディングから生まれた「魔法の氷」

上記でもご紹介した通り、『世界初』となるこの氷。

実は、私がこの商品を知ったのは、クラウドファンディングでのプロジェクトの一つとして紹介されていたのが始まりでした。

【magic ice】の生みの親である『FUNction』の代表、藤田氏は自身が培ったBAR での経験により、新しいエンターテインメントとして「人をワクワクさせるような革命的な氷を!」

という事で、専門の氷業者と協力し、今回の商品化につながったそうです。

今後も新しい驚きや楽しさ、ワクワクするような商品の開発を進めているそうで、これからの進化にも注目があります。

「ドリンクの色と味が飲んでいると変化する」そんな魔法みたいなことが起きたら驚きませんか?

Magic Iceではそれが可能です。

このドリンクの色と味を変化させる魔法の氷は従来にはない、全く新しい食品です。

これが世界初。流行をあなたの手に。

他に比類なき、圧倒的なオリジナリティ。

変化前も変化後もドリンクを一層引き立てるMagic Iceは、インスタ映え間違いなしの商品です。

是非とも、流行をあなたの手で先取ってください。

出典ーmagic ice商品カタログより

使用している純氷とは

magic iceで使われている材料(水)はろ過、不純物を取り除いた『純水』という水が使われています。

 その純水から造られる氷、『純氷』は不純物を殆ど含まず無味無臭のため、食材が持つ、本来のうまみを引き出すことができる氷です。

また、特徴として氷の結晶が大きく、冷蔵庫や製氷機と比べて溶けにくく、飲食店はもちろん、その純度、透明度の高さから氷彫刻にも重宝されています。

高品質とmagic iceを担うには必要不可欠の存在、それが『純氷』です。

※クラウドファンディングの方では、【magic ice】を商品化するにあたり、協力していた大阪、兵庫を主に飲食店など幅広く提供している「恩地製氷株式会社」の紹介もされていたので、どんな氷なのか知りたい方はご参考にしていた頂ければと思います。

商品ラインナップ

現在販売されている【magic ice】は全部で7種類。

色にあった味わいで分かりやすく、また、様々な組み合わせに対して、相性が良いものや好みによって選びやすい種類となっています。

好みの色に合わせて、好みの味と、また合わせることで味わえる味の変化を想像してなど選び方によっても楽しみ方が広がります。

  • ピンク:桃
  • 青:ブルーハワイ
  • 緑:メロン
  • 白:乳酸系シロップ
  • 紫:巨峰
  • 黄緑:ライム
  • 黄:レモン
スポンサーリンク

実際【magic ice】を使ってみた

ここでは実際に【magic ice】を使ってみて、おすすめの組み合わせや使い方など、個人的な意見も含みますがご紹介していきます。

【おすすめ】magic iceを使ったカクテルレシピ・楽しみ方

加水しながらも、溶け出すシロップに味の変化が楽しめるとして、私の一番のおすすめの材料は、ワイン系や炭酸を使うカクテルです。

作り方としては、好みのmagic iceを一個グラスへ。

ワインならそのままお好みの量を注ぎます。

カクテルも普段作っている氷の一つをmagiciceに代えるだけで完成。

普段のワインやカクテルをゆっくり味わいながら変化を楽しむのも良し!

最初から混ぜて変化させオリジナルカクテルとして楽しむのも良し!

自由な楽しみ方ができるので、気分に合わせて作れるので是非試して頂ければと思います。

アレンジ方法

【magic ice】公式のアレンジレシピと合わせてアレンジカクテルの作り方をご紹介します。

一例の組み合わせとなりますが、基本的には

◆普段入れている氷の一つを【magic ice】に変える※一個しか入らないグラスの場合ははそのまま一個【magic ice】にする。

◆いろいろな飲み物の組み合わせがありますが、基本の分量はお好みで。

◆炭酸系のカクテルの場合、通常と変わらないレシピでいいと思います。

◆magic iceの選び方は色の変化に合わせて、もしくはクリアなドリンク(炭酸系)を選ぶ。

◆フルーツや、デコレーションで飾ると色鮮やかで見た目にもオシャレになります。

◆シロップを混ぜるために、マドラーは必須。

◆最初はそのまま飲んで、ゆっくり解けるのを待つか途中でマドラーなどで混ぜてあげると変化のスピードが速くなります。

という事をご参考にしながら自由に作って頂ければと思います。

組み合わせ

ベースのアルコール1に対して割りもの3~5程度がおすすめです。

・炭酸系(ソーダ、ジンジャーエール、トニックウォーター、コーラなど)

・フルーツジュース系(オレンジ、グレープフルーツ、リンゴなど)

・フルーツジュース+炭酸系※分量は1/2ずつを目安にお好みで調整。

・紅茶・ハーブティー

・ビール、ワイン

【magic ice】の入手方法

現在、独自の販売フォームにて受け付けていました。

もともと飲食店向けでの販売の為、一回の注文での個数がやや多めですが、一般向け、家庭用としての販売も開始されています。

気になった方は【magic ice】の販売フォームへ、一度問合せしてみるのが良いと思います。

※下記にもリンクを張っておきます。

magic ice購入ー公式ホームページ【FUNction】

【magic ice】の取り扱い・注意点

溶けにくい氷とはいっても、扱いは氷以上に丁寧に扱い、推奨として−18°C以下で要冷凍となっていました。

それ以外は、本来の氷と同じ扱いだと思いますが、使ってみた私の感覚でいうと、氷同士をくっつけて保存するとはがしにくくなる可能性がありました。

無理やりはがすと氷が欠けたり、中のシロップが出てきてしまう可能性もあるので、保存方法も丁寧に扱う事をおすすめします。

まとめ

今回は、氷の常識を変える世界初の氷、【magic ice】をご紹介しました。

飲んでいるうちに色が変わり、味が変わる、そんな魔法のようなドリンクが簡単に作れる氷は高品質と、高い技術で作られた商品です。

種類も豊富なので、ドリンク、カクテルはもちろんの事、アレンジや使い方によっては、その楽しさも無限に広がると思います。

実際、私も手に取り、アレンジや楽しみ方、また扱い方など一例として、おすすめをご紹介したので、気になった方は合わせてご参考になればと思います。

【It’s your “Show Time”】

それは、テーブルで起こる魔法。

「驚きと喜びをあなたの手で演出してください。」

引用ーmagic ice

そんな言葉から始まる【magic ice】。

一度、その手で演出してみてはいかがでしょうか?

▼こちらの記事も合わせてどうぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました