急増している「あえて飲まない」という選択肢をしているソーバーキュリアス。
また合わせてノンアルコールの種類も増えていき、その楽しみ方の幅が広がっています。
今回ご紹介する果実飲料【SOBER+】もその一つ。
ハーブやスパイスと共に、果実味たっぷりの新しいノンアルコールとして話題となっています。
個人的な主観もありますが、実際飲んでみた感想も含め果実飲料【SOBER+】の魅力とその楽しみ方をご紹介したいと思います。
▼ソーバキュリアスについてはこちらから
・【ソーバーキュリアス】とは「あえて飲まないを考える・楽しむ」まとめ
【SOBER+】とは
クラフトノンアルコール飲料【SOBER+】は、果汁やハーブ・スパイスを使用し、添加物を使用せず、素材本来の甘みや、特徴を活かした新しいノンアルコールドリンクです。
素材にこだわり、厳選した材料と技術から幅広い使い方ができる印象がありました。
単に複雑な味わいというわけではなく、複雑さにメリハリがあることで好みによって合わせやすくシーンも選ばない楽しみやすいノンアルコール飲料です。
SOBER+ラインナップ
ここではSOBER+のラインナップをご紹介します。
タイプによって合わせやすい2種類と最近クラウドファンディングでも話題になった2種類。
【SOBER+】#1エルダーフラワー&アップル

シナモンを含めた8種類のハーブに合わせ、香り高いエルダーフラワーとりんごが華やかなのが特徴。
りんごとシナモンというベストマッチな組み合わせで好きな方も多いと思います。
特有の優しい甘みと酸味が爽やかで料理にも合わせやすい一本。
【SOBER+】#2ジュニパーベリー&シトラス

お酒の『ジン』に使用されることで有名なスパイス、ジュニパーベリーと7種類のハーブやスパイスに加え、4種類の柑橘を使用したシトラス感が爽やかな【ジュニパーベリー&シトラス】
パインアップルの甘さに、ジンジャーやアニスの爽やかさでさらに複雑に味わい深い一本。
【SOBER+】スパークリング
クラウドファンディングでも話題のSOBER+スパークリング。
上記の2種類をもっと気軽に楽しめるスパークリングタイプ濃縮タイプとは違い、上記の2種類をスパークリングタイプにし、そのまま味わえます。
シーンや場所も選ばず、また飲みきりサイズもうれしい一本。
SOBER+の楽しみ方。

SOBER+の楽しみ方も少しご紹介したいと思います。
公式サイトやインスタグラムでは、簡単でおすすめとしてソーダ割りがあります。
また、寒い日やホッと一息つきたいときにおすすめとしてお湯割りがありました。
個人的にはジンジャーエールやトニックウォーターなどの炭酸や紅茶、ミルクティーと合わせると新感覚な「チャイ」なイメージがありました。
その他、好きな方はそのまま氷を入れたロックスタイルや、果汁系のジュースもおすすです。
それ以外に一番のおすすめは『ノンアルコールワイン』で割って作るサングリア風。
複雑で更に料理にも合わせやすい新しいノンアルコールカクテルでした。
是非試していただければと思います。
まとめ
今回は、新しいノンアルコール飲料としてハーブやスパイス、果汁をふんだんに味わえる【SOBER+】をご紹介しました。
販売も2020年からと新しい風ともいえる新感覚ノンアルコール飲料。
その魅力は、あえて飲まないソーバキュリアスじゃなくても楽しみたい一本。
気になった方は是非参考に試していただければと思います。
参照元ーSOBER+公式
コメント