今現在、広く普及してきているノンアルコールドリンク。
お酒が苦手な方、また気軽に楽しめる飲み物、飲み方としてノンアルコールドリンクを飲む機会も増えてきました。
また、 いろいろな種類のノンアルコールドリンクがあり、ノンアルコールビールやノンアルコールカクテルの【モクテル】など、そして今回ご紹介するノンアルコールワインもその一つ。
年々、人気が出てきており、ビールよりも見た目がおしゃれなノンアルコールワインは、パーティーや、集まりをする時にもぴったりな飲み物です。
ですが、
・実際ノンアルコールワインってどんなもの?
・種類はあるの?
・選び方は?
など、疑問やわからない事もありますよね。
そこで今回は『基礎編』として、ノンアルコールワインについて触れていくのと、知っておきたい知識、注意すべき点などをご紹介していきます。
この記事をご覧いただき、ノンアルコールの楽しみ方、選び方など、知識のご参考になればと思います。
ノンアルコールワインとは?
ノンアルコールワインにはその製法や製造によって種類があり、アルコールがほとんど入っていない、もしくは全く入っていないワインに分けられています。
大きく分けて2種類+※αに分けられ、
・アルコールが出ないように作られたモノ
・ワインからアルコールを抜いたモノ(脱アルコールワイン)
※ぶどうを絞っただけのモノ(ぶどうジュース)
と、分類わけされています。
アルコールが出ないように…
最初からアルコールができないように造り、あとからアルコールの風味をつける製法です。アルコールも、もちろん0,00%です。
酵母を変えて発酵を促したり、発酵を途中で止めたり、果汁となる糖分を減らしたり、さまざ
まな方法があります。
脱アルコールワインと比べて、果汁成分を強く感じられるのでよりワインの風味を味わえるこ
とが特徴的で、ぶどうのアロマやコクが生かされているところが、ぶどうジュースとの大きな違いになります!
ワインテイストをしっかり味わえるものが多いことから、ワイン特有の酸味やコク、濃密なぶ
どうをしっかり味わえることから人気の分類でもあります。
ワインからアルコールを抜いたワイン(脱アルコールワイン)
通常のワインからアルコールを抜いてる方法になります。
高い技術を駆使して本物のワインからアルコールだけを抜き取って作るモノになります。
本格的なワインの風味が味わうことが出来ます。
ただ注意が必要で、中には完全にアルコールを抜いていないものもあり、ノンアルコールワインの定義である、アルコール度数が1%未満のものがノンアルコールワインとされている為、表記に1%未満でアルコールがある場合があります。
・妊娠中や授乳中のママさん
・アルコールアレルギーの方
・極端にお酒が弱い方
・未成年者
はおすすめできず、控えて頂き、ラベルを確認して、アルコール0.00%のものを選んで楽しむことをおすすめします。
ノンアルコールワインの選び方。
ワインに「赤」、「白」、「ロゼ」、「スパークリング」とあるように、ノンアルコールワインにも同じようにあり、場所や時間帯に合わせて選んでみたり、また料理と合わせてみたりと楽しみ方の幅も多いのでワイン同様に自分の好みを探してみる所から楽しいと思います。
サイトなどで
・人気ノンアルコールワイン〇〇選
・○○〇(※メーカーやお店の名前)のおすすめノンアルコールワイン
・ノンアルコールワイン・○○〇(※ショップ・ブランド名)
という検索をすると人気の紹介や選び方、ランキングなど掲載していたサイトも多かったので、もしご興味がある方は自分に合った検索方法で選ぶのも一つだと思います。
ここでは意外と紹介している記事が少なかったスパークリング~料理と合わせて選ぶ方法などをご紹介したいと思います。
スパークリングを選ぶ
スパークリングは炭酸のシュワシュワした感覚が味わえ、特徴としては、やはりさっぱりして飲みやすいことです。
特に甘口が苦手な方は、パンチが効いた飲み心地となっているのでおすすめです。
見た目が華やかという点から、パーティーやお祝い時にも合いそうですね!
おすすめの一本
ちなみにおすすめはこちら
【ポールジロー】スパークリング・グレープジュースです。
実はこのポールジローはブランデーとしては最高峰とされているコニャックの生産者の名前で、その名前でブランデーも販売されています。
コニャックは、ワインと同じくブドウから作られるお酒の一種で、伝統的な製法を守り続けているジロー氏でなければ作れないコニャックが、ここにあり、華やかで気品のある香り、そして複雑に折り重なる味わいが特徴です。
そのコニャックに使われるブドウ品種ユニ・ブラン種をそのまま搾って造る 無添加のスパークリング・グレープ・ジュースがこちらで、 もちろんアルコールは0.00%。
ユニ・ブラン種特有の自然な甘み、酸味、香りがバランス良くノンアルコールなのに、まるでシャンパンを飲んでいるような雰囲気があります。
みんなで集まるときや、二人でゆっくり食事したい時、また贅沢に楽しみたいなどこだわりの一本なのでおすすめです。
料理に合わせて選ぶ
料理に合わせて選ぶことも、とても重要なことです。
上記でもご紹介した通り、ノンアルコールワインには通常のワインと同じように、「赤」「白」「ロゼ」「スパークリング」の4種類あり選び方も様々。
ここでは基本の一例として、料理にあわせての選び方をご紹介します。この方法がすべてではないので、ご参考に合わせ方、選び方のベースとなる知識となればと思います。
「赤」の特徴としては、渋みがありしっかりした風味!
濃い味の料理と好相が抜群ですので、肉料理や油っこい料理とよく合います。
「白」の特徴としては、すっきりしてキレのある味わい!
あっさりとした料理に良く合いますので、魚介類などの料理にぴったりです。
「ロゼ」の特徴としては、味わいがライトでバランスが良い!
どんな料理とも合わせやすいので、困ったら「ロゼ」を選びましょう。
「スパークリング」の特徴としては、さっぱりとして飲みやすい!
こちらもどの料理とも合いやすいので、おすすめです!
飲み切れる容量のものを選ぶ
1人で飲むってなると、飲みきれるかが不安になってしまいますよね。
一度開栓すると炭酸が抜けてしまうのと、空気に触れて酸化して香りが飛んでしまいます…。
ノンアルコールワインはフルボトルだけでなく、ミニボトルやハーフサイズも多く販売されて
います!
購入する際には容量を確認するように気をつけましょう!
購入できる場所は?
購入出来るお店は、リカーショップ・スーパー・コンビニなど、気軽に購入できるようになり、またネットでも様々なメーカーやショップ、産地から販売しています。
まとめ
今回は意外と知らないノンアルコールワインについて詳しくご紹介させて頂きました。
選ぶ時の注意点や、合わせ方おすすめなどノンアルコールワインと一言でいっても種類は豊富にあり好みに合うものがみつかりやすくなった分、ありすぎて逆に悩みどころでもありますよね。
今回をご参考にいろいろな場面で楽しめるノンアルコールワインを探す基礎としてきっかけになればと思います。
ぜひ自分の好みに合うノンアルコールワインを見つけてくださいね!
▼こちらの記事も合わせてどうぞ
コメント