ワイン好きや興味がある方に向けて、お祝い事や記念日にワインを贈りたいけど、どれを選べば?どうやって贈れば?などなどわからない方も少なくないと思います。
実際は「気持ちが大事」とは言うも、上司や先輩に、またワインのことを知っていっる方など、贈ると喜ばれるのは知っていても無知がばれてしまうなど不安要素ってありますよね。
今回はそんなワインを贈る際のポイントをご紹介したいと思います。ご参考に選び方や、贈る際のポイントとなればと思います。
ワインの選び方
一番不安要素があり、困る部分といってもいいワインの選び方ですが、これもポイントを抑えることで絞りやすくなっていきます。
まずは相手のリサーチ
良くやりがちなパターンですが、まず相手の好みも分からず、買ってしまう事。これが一番失敗する要因です。
わかりきっていることかもしれませんが、まず相手の好みをリサーチすることです。赤なのか白なのか、またはシャンパンなど人それぞれ好みは様々。
一番は直接聞くのが良いですが、聞けない場合は普段の食事の好き嫌いや、例えば飲み会の席での飲んでいる物の傾向などからも選ぶ候補は見つかります。
さすがにずっと見ていると怪しいのでお勧めしませんが、普段の生活で相手はいろいろとヒントを出し、見つけることができます。
詳しい人、年齢別で考える。
先ほどのリサーチでも、十分なのですが、あまり情報が得られなかった場合の候補として性別や年齢、またワインに詳しい方への贈り物を選ぶポイントもいくつかあります。
まず詳しい方への場合、まず無難といってもいいほど、正統派であり、高級感もあるフランスのワイン。更に、ボルドー、ブルゴーニュのどちらかの絞っても良いと思います。
しっかりとしたボディーと渋みならボルドー。酸味と華やかさならブルゴーニュというイメージでいいと思います。
またヴィンテージとして、生まれた年や年号で選んでも喜ばれる対象となりますが、年代によってその年の良し悪しが違うので少し調べると良いと思います。
年齢別でいうと上司や先輩、目上の方へは少し値段も高めの設定の方が良いと思います。
値段=味わいではないですが、有名どころのワインで値段がするものはそれだけの評価に値すると思っても良いと思います。5000円~2万円が理想。
ワインという意味ではシャンパンなどは女性にも人気であり高級感がありますが、コルクを開ける場合、飛んで危険な場合もあるのでスクリュータイプをおすすめします。
同僚や後輩など年齢が近い、また親しい場合はお互いの気持ちも考えて2000~3000円ぐらいが理想。
ただしあまりスーパーなどで買えるようなものは極力避けたうえで軽めなタイプ、さっぱりと料理に合うなど気遣えるようなワインを選ぶのが良いと思います。(イタリア、カルフォルニア、チリなど)
上記と合わせて日本各地でもワインは作られているので地元のワインを選ぶのも良いと思います。
最終的に他力本願で選ぶ
上記をふまえて最終的にはプロの選定が一番間違いがないという事です。
さすがにワインショップへ行ったりネットで相談しようとしてもある程度の情報がないと選ぶのはむずかしいもの。
問い合わせや店員さん、ソムリエの方に相談し選んでもらったうえでそのワインがどういうワインかをあなた自身も知識として覚えておくと渡すときスマートです。
贈る際のちょっとしたポイント、マナー
中にはワインのコルクを開けるオープナーやソムリエナイフがない方も想定できますよね?事前に分かればいいですが、そうでない場合やないことを予想できる場合は、コルクではなくスクリュータイプの蓋を選ぶと良いと思います。また一緒にオープナーを贈るのも一つです。
またラッピングにこだわったり、グラスセットなどワインの付加価値も喜ばれるちょっとしたポイント。
マナーとしては相手に直接贈る場合直前で袋などから出して渡すのがちょっとしたマナーです。その時に一言選んだポイント、合う料理など購入時に得た情報を添えてあげると、更に相手思いの贈り物に。
迷った時のおすすめ
こちらは迷った時のワイン選びのおすすめサイトです。情報として、選ぶポイントや知識なども掲載されているので観覧だけでも選ぶポイントの参考になります。
ギフト専門サイトで記念日やオリジナルボトルならこちら
オリジナルラベルでワインを贈りませんか?【シエル・エ・ヴァン】
豊富な品揃えと一万円以上で送料無料ならこちら
きっと欲しいワインが見つかる!京橋ワイン 【1万円(税込)以上お買上で送料無料!!】
品揃えと充実した情報ならこちら
–[PR]——————————————————————-
日本最安値に挑戦中!!
土日祝も配送可能!毎日15時までのご注文は当日出荷!
ワインの購入ならスタッフが全員ソムリエの「ワインショップソムリエ」まで↓
まとめ
気持ちを込めたワインの贈り物のポイントを選び方ではなく選ぶために必要な情報としてポイントをご紹介しました。
沢山ある中のワインを選ぶのは本当に詳しい人ではないと難しいもの、自分の知識としてもプロに聞く、これが一番の近道です。後はネットで調べればいくらでも情報が出ますので、参考に選んで頂ければと思います。
コメント