ウォッカ 上品な香り【いちじく】のお酒「種類・楽しみ方まとめ」 古くから栽培されていた果実の一つである『いちじく』その上品な甘さから、ジャムをはじめとするお菓子やスイーツ、また料理にも使われます。また栄養価も高く、「不老不死の果実」とも呼ばれていました。今回は、そんな上品な果実『いちじく』を使用したお酒... 2021.01.29 ウォッカスピリッツブランデーリキュール
スピリッツ 【キュンメル】とは「惚れ薬と言われたハーブで造られるお酒」 古くからヨーロッパを中心に『惚れ薬』と信じられていたハーブがあります。それが今回ご紹介するお酒『キュンメル』に使用されている『キャラウェイ』というハーブの事で、人と人を結びつけるといういわれがあります。そんなキャラウェイをつかったハーブの酒... 2021.01.06 スピリッツリキュール
スピリッツ 【ラム酒】とは「解説とおすすめの楽しみ方」まとめ ラム酒と聞いてどんなイメージでしょうか?カクテルやレーズン、お菓子の材料や、中には、「海賊」の飲み物としてイメージする方もいると思います。今回は意外と知られていないそんなラム酒とおすすめの楽しみ方をご紹介します。これからラム酒を楽しみたい、... 2020.09.16 スピリッツラム酒
スピリッツ 【ジュネバ】とは「ジンとの違い・おすすめジュネバ」まとめ ジン、ウィスキー、ウォッカの要素を持ち合わせたジュネバというお酒をご存知でしょうか?聞きなれない名前かもしれませんが、、世界4大スピリッツの一つであるジンの原型と呼ばれています。そんなジュネバは、オランダではポピュラーで良く飲まれるお酒です... 2020.06.11 スピリッツ
スピリッツ 禁断のお酒【アブサン】とは「魅了され続けた歴史とその飲み方」 スイス発祥のお酒(蒸留酒)である【アブサン】。ハーブ・薬草系のお酒の一つなのですが、その歴史の中には有名な芸術家やアーティストを魅了したお酒という事でも有名なお酒です。実は、アブサンの中に、幻覚作用や中毒性がることから、発売が禁止された時期... 2020.05.20 スピリッツリキュール
スピリッツ 【自家製梅酒】は違法なのか「知っておきたい酒税法と楽しみ方」 時期でいうと5月頃、スーパーなどで並ぶ青梅と梅酒を作るアイテムの数々…場所や地域によってはそのコーナーやブースが出来ており、季節を感じると共に梅酒を毎年作る方も、少なくないと思います。作り方も簡単なうえに、3ヶ月もすれば出来上がるので気軽に... 2020.05.14 スピリッツハウツー
カクテル ブラジルのお酒【カシャーサ】とは「おすすめカクテル・飲み方」 日本に国民主として「日本酒」や「焼酎」があるように、世界各国それぞれ国民酒と呼ばれるお酒が存在します。その中で今回ご紹介するのは、ブラジルの国民酒。ブラジルには国民的とも言えるカお酒、【カシャーサ(別名ピンガ)】があります。サントリー カシ... 2020.04.19 カクテルスピリッツハウツー