【解説】オーガニックワインとは「ワインとの違い」

ハウツー

日本でも馴染みのある【オーガニック】という言葉。

特に、野菜などは有機栽培、有機肥料など自然の物を使って作られ、味はもちろんの事、健康やまた自然環境にも良いとされいます。

そんなオーガニックですが、ブドウを原料とするワインにも存在し【オーガニックワイン】として販売しているのをご存知の方も多いと思います。

ただ、このワイン、オーガニックと付くだけでなんとなく良いのかな…?というイメージだけで実際、味や香り、ワインとの違いなど漠然としてしまいそうですよね。

今回は、そんなオーガニックワインについておすすめオーガニックワインとあわせてご紹介したいと思います。

オーガニックワインとは

基本として、化学肥料や合成農薬は使用せず、遺伝子操作もされていないブドウを原料に造られたものを【オーガニックワイン】と呼びます。

畑の土や種、葉や醸造、製品に至るまで厳しい基準や添加物についても国ごとにそれに対する機関が存在し、クリアをしないと認定されたオーガニックワインと名乗れません。

実はそれだけ厳しい関門を突破することで作られるオーガニックワイン、生産者の苦労と努力、信念が見えた気がしますよね。

ビオワインや自然派ワインとの違い

オーガニックワインは保存料などの添加物は決められたもの以外は一切使われていないとされている為、間違われやすいが、無添加のワインではないという事。

それと比べるとビオワインは化学肥料や農薬の使用が禁止とし、添加物も極力おさえられているワインです。

ここで気になる日本での分類の分け方。

日本ではビオワインを認証する団体がないので、オーガニックワイン、ビオワインや、自然派ワインは同じものとして扱われます。

例えばEUでは有機農業を活発的にする体制がしっかりとしている国が多く、フランスのプロヴァンス、ブルゴーニュ、アルザスなどの地方で生産が盛んです。

その違いはビオロジック製法という自然に近い造り方にこだわっている事。

通常のオーガニックワインは醸造の段階で認可された添加物を入れることがあり、ビオロジック製法で造られるビオワインは添加物を極力控えて造られます。

また、ビオワインの中にはビオディナミ農法という自然の物質から特殊な調合物を作って使用しています。

月など天体の運行や星座、引力、気圧などにまでこだわり造られるワインでビオロジック製法以上に厳しい基準があります。

オーガニックワインの造り方

化学物質や農薬は使用されていない畑で栽培されたブドウを原料に造られるオーガニックワインは、畑やブドウ、醸造に至るまで厳しい基準が設けられています。

ワイン醸造中で一部の添加物の使用が認められておりそれ以外の製造工程についても基本的には通常造られるワインと同じ。

ただ、ブドウの時点で病気が発生した場合はその枝を切ってすてたりするなど徹底的に手入れが行われます。

手間と気遣い、時間をかけられたブドウからなるワインは自然派にふさわしい、生産者と造り手の良質な、個性が出るのもオーガニックワインの特徴です。

味わい・楽しみ方

自然的で優しいオーガニックワインは料理に合うものも多く、また個性的。

ビオ臭という特徴的な香りから硫黄のようなと表現する事もある為、苦手な方も少なく無いので、好みを試しながら探すのがおすすめです

またオーガニックワインは、ワインボトルの裏ラベルに、日本語で書かれた「有機農畜産物加工酒類」もしくは「有機農産物加工酒類」と記載されているのでこちらも探す時のご参考にと思います。

おすすめのオーガニックワイン

オーガニックワインと一言で言っても種類も沢山あり、選ぶのに悩んだりします。

今回おすすめするチリワインのコノスルシリーズのシャルドネはバランス、コスパ共に入りだしとしては良いと思います。

コスパも含めて辛口でミディアムなので料理とも相性が良い。

炭酸で割ってレモンやライムを入れて飲むカクテル『スプリッツァー』やカシスのリキュールを少量入れて甘くスッキリと飲める『キール』などカクテルベースとしても使い勝手が良かったのでおすすめです。

まとめ

今回はオーガニックワインについてご紹介しました。

オーガニックワインはこの記事ではご紹介しませんでしたが、赤ワインも含め、種類もたくさん存在します。

今回の記事をご参考に新しいワイン選びの一つとしてオーガニックを選ぶというのも面白いと思います。

▼こちらの記事も合わせてどうぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました