【タイプ別】チーズとは「ワインとセットで楽しむ為の豆知識」

ハウツー

ワインのお供にしたいおつまみといえば、まず思い浮かぶのは「チーズ」という方も多いと思います。

ただワイン同様に、産地や種類の多いチーズ。

合う、合わないで失敗した経験とかありませんか?

実際、必ずしもワイン=チーズではないんです。

また、相性があり、せっかくのワイン、チーズを台無しになんてことも。

今回は、そんなワインのお供「チーズ」について、おすすめと一例として解説、ご紹介をしたいと思います。

ご参考に、ワインとチーズを楽しむ、きっかけとなればと思います。

ワインについてはこちら記事もおすすめです。

【解説】オーガニックワインとは「ワインとの違い」
日本でも馴染みのある【オーガニック】という言葉。 特に、野菜などは有機栽培、有機肥料など自然の物を使って作られ、味はもちろんの事、健康やまた自然環境にも良いとされいます。 そんなオーガニックですが、ブドウを原料とするワインにも存在し【オーガ...
スポンサーリンク

チーズとは

チーズとは、乳酸菌で発酵させたり、酵素で固めた「ミルク」から、水分をぬいてできるものです。

そのチーズには、大きく分けて、プロセスチーズとナチュラルチーズの2種類があります。

ナチュラルチーズ

新鮮なミルクから作られ、チーズが作られる産地や土地の風土、食文化に合わせて7タイプと多様にあります。

プロセスチーズ

プロセスチーズとは、ナチュラルチーズをもとに加工されたもの。

アメリカンチーズや加工チーズともいわれるチーズです

スポンサーリンク

一般的な7タイプのナチュラルチーズと合わせたいワイン

ここでは、先ほどご紹介したナチュラルチーズの7タイプを一つずつご紹介します。

それぞれ特徴があり、ワインとの相性も様々。

合わせて相性の良いワインの特徴もご紹介するので、自分の好みに合ったもののご参考になればと思います。

フレッシュチーズ

固めたミルクから水分を抜いて作られ、熟成させない為、クセもほとんどなく口当たりがソフトであっさりと爽やかな酸味と甘みが特徴です。

例:モッツアレラチーズやマスカルポーネ、リコッタなど。

ワインとの相性

爽やかな分、コクや塩分が控えめなフレッシュチーズはカプレーゼなどの料理やフルーツと合わせたり、パンにのせるのもおすすめです。

さっぱりとしたチーズなので、味を引き立てるフルーティなものや、若いフレッシュで果実味のある白やスパークリングワインと一緒に合わせるのがおすすめです。

スパークリング系(シャンパン)の記事はこちら

白カビチーズ

名前の通り表面が白カビで覆われているチーズ。

牛乳製のものが多く熟成は1、2ヶ月ほど。

生クリームを加えて濃厚にしたものもあり、クリーミーでマイルド、やわらかでなめらかなのが特徴のチーズです。

例:カマンベールチーズ、ブリなど。

ワインとの相性

クリーミーな白カビには、フルーティーな赤ワインがおすすめです。

熟成、生クリームを加えた濃厚なものはしっかりとしたボディのメルロー種などの赤ワインの方が相性は良いです。

また辛口の白もおすすめ

馴染みも多いカマンベールなどは、リンゴの発泡性のお酒、シードルも組み合わせとして相性が良いです。

シードルについてはこちらでもご紹介しています。

青カビチーズ

好き嫌いが分かれやすいタイプの青カビチーズ。

ブルーチーズと呼ばれ、シャープながら塩分が強く、全体に広がる青カビ特有の香りとクセが特徴。

例:ゴルゴンゾーラ、ロックフォールなど。

ワインとの相性

塩気が強く、個性的な香りと力強い味わいのブルーチーズ。

ワインも負けないくらいしっかりとしたフルボディの赤は定番の組み合わせ

実はブルーチーズはハチミツやメープルとも相性が良いので赤、白の甘口のワインも相性が良いものもあります。

甘口のワインについてはこちらでもご紹介しています。

【貴腐ワイン】とは「貴腐ワインのおすすめ・飲み方」まとめ

ウォッシュチーズ

表面を塩水などで洗うことで熟成をおこなう為、ウォッシュと呼びます。

しっとりとしたタイプから乾いたものなどがあり、独特で個性的なクセがある風味が多いです。

ミルクのコクがマイルドで食べやすいのも特徴。

例:アフィデリス、モンドール、マンステールなど。

ワインとの相性

熟成や表面を洗うものでいろいろな合わせ方があるウォッシュチーズ。

クリーミーでコクがあるものはしっかりとしたボディの赤ワイン。

チーズと同じ産地で作られた白ワインを選ぶのも組み合わせとしてはおすすめです。

シェーブルチーズ

山羊のミルクからつくられるシェーブルは独特なさっぱりとした酸味と溶けるような食感が特徴。

熟成させるほどコクが増し、味わい深いのが特徴ですが、日本ではなかなか馴染みが少ないチーズです。

乾燥を防ぐ為、木炭粉わまぶしたり、栗の葉に包まれているものがあります。

例:バノン、クロタン・ド・シャヴィニヨルなど。

ワインとの相性

フレッシュでほどよく酸味のあるものは同じくフレッシュな辛口の白ワインがおすすめ。

熟成が進むことで複雑な味わい、風味があるものはライト、ミディアムボディの赤ワインが合います。

セミハードチーズ

牛乳や、羊乳を原料に、工程の中で加熱をせず圧搾して作られたチーズ。

しっとりとした食感とまろやかなコクでクセが少なく、ミルクの風味が特徴でピッツァやパスタと料理にも使われるチーズです。

例:ゴーダ、チェダー、ペコリーノなど。

ワインとの相性

広く組み合わせの方法があるセミハード。

フレッシュチーズ同様、料理にも使われる事が多い為、辛口の白ワインからミディアムからフルボディの赤ワインと楽しみ方が多くあります

その相性も色々ありますので産地を合わせて味わうのがおすすめです。

ハードチーズ

保存食としても歴史の長いハードチーズは53℃以上の熱を加えながら圧搾して作られ、セミハードよりも熟成が長く数ヶ月〜1年以上。

山間地で保存食として発達したので山チーズとも呼ばれるハードチーズはうまみやコクがあるのが特徴です。

例:パルミジャーノ、コンテ、ミモレットなど。

ワインとの相性

ハードもセミハード同様で料理にも広く使われるチーズ。

辛口の白ワインや、チーズをそのまましっかりとしたボディの赤ワインと合わせるがおすすめです。

まとめ

今回はワインに合うチーズとしておすすめをタイプ別に、ご紹介しました。

ご紹介したのはチーズの基本的な部分の一例。

他にもたくさんの種類と相性、楽しみ方、好みにあわせてと様々あります。

また、チーズセットとして様々なチーズをセットで販売してるところも多くあるので、選択肢に困ったらセットで買うのもおすすめです。

ワイン、チーズともに楽しむ為の少しでもご参考になればと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました