【クラフトジン】とは「今、注目のスピリッツ・ジンについて」

ジン

よく耳にするクラフト〇〇などと書かれた商品。

お酒に関わらず、清涼飲料水やその他、色々なものに使用されています。

今回、ご紹介する、クラフトジンもその中の一つ。

ここでは、クラフトジンと合わせてジンについても簡単に、ご紹介していきます。

また、クラフトジンの中でも新しくも古風なおすすめジャパニーズ・クラフトジンについてと楽しみ方もご紹介します。

クラフトジンとは?

実は、クラフトジンには特に明確な定義がありません

まず、クラフト(craft)の意味は、技能、手芸、工芸という意味があります。

この意味から最近ではクラフトビールもあちこちで作られ、そのことから「小規模で独立していて伝統的な醸造所で作られたビール」という定義があります。

クラフトジンについても、少量生産で、ユニークな製法や地域特有の原料や香草、ハーブを使用するなど、こだわりが詰まった造り方から【個性派ジン】という事が言えます。

そして、このクラフトジンは今、世界的にブームになり世界中で数え切れないほどの種類があるとも言われています。

そして、日本の酒造や酒類の大手メーカーも力を入れジャパニーズ・クラフトジンとして生産している所がいくつもあります。

その製法も多種多様で、例えば焼酎や日本酒をベースにゆずや茶葉、山椒、よもぎ、玉露など日本特有の原料を使用して造られます。

日本の高い技術力と日本人の味覚にも合うようにと、こだわりの和風なジンとして展開をしています。

ジンとは?

そもそもジントニックやジンライムでもお馴染みのスピリッツであるジン。

穀物などをベースに作られたお酒にハーブや果皮、スパイスなどボタニカルと呼ばれるものを数種類加え風味づけされたお酒。

中でもジュニパーベリーという香草が必須でジン特有の香りや味は、このジュニパーベリーがベースとなりそのボタニカルのレシピは各銘柄とも様々あります。

飲み方・割り方

飲み方ですが私のオススメは1番香りがたつ常温ストレート。

本来、カクテルなどに使われるジンやウォッカなどは冷やした方がいいのですが、クラフトジンのように一つ一つが非常に個性的なモノはウィスキーなどと同様に常温がベストだと思います。

ただアルコール度数も高いのでロックや少量の水割り、ソーダでも。

またカクテルに使用すると、普段と違った個性的なジンベースのカクテルを楽しめます。

まとめ

今回は、ジンと合わせて【クラフトジン】についてご紹介しました。

どれも個性、特徴が強いイメ―ジのクラフトジン。

楽しみ方も、好みに合わせて、選択しやすくなったと思います。

世界をはじめ、日本でも多くのクラフトジンが登場しています。

ジャパニーズ・クラフトジンとして、一例ですが、

京都の「季の美」

鹿児島の「和美人」

広島の「桜尾」

長野の「香の森」

サントリーからは「六(ロク)」、「翠/SUI」

など、どれも個性的で上品なクラフトジンです。

当然、世界中で作られているのでまず一本買うというよりも、BARなどで合わせて試してみると面白いかもしれませんね。

ご参考になればと思います。

▼こちらの記事もあわせてどうぞ

【NEMA】とは「ノンアルコール・ジンを使ったカクテルまとめ」

【ジュネバ】とは「ジンとの違い・おすすめジュネバ」まとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました