おつまみ・料理 日本酒に合う時短おつまみ~和食編~ 宅飲みの増加コロナ禍の影響で、皆さん自宅でお酒を飲む機会が増えたと思います。外で飲んでた時は、適当におつまみを頼めたけど、家で飲むときに何か作るのってめんどくさい…お菓子やお惣菜で我慢しようか…そう思っている人も多いと思います。日本酒飲みと... 2022.02.15 おつまみ・料理ワイン日本酒
ワイン ランキングから見る【日本酒】の最新状況 全国各地にある『日本酒』その種類は数えきれないほど。今回は、ランキングから見る【日本酒】と題して、最新の日本酒情報をまとめました。今年は、「スムース&ソフトタイプ」をテーマに、食中酒にスポットが当てられそうな流れ。美味しさがわかりやすいお酒... 2022.02.12 ワイン日本酒
日本酒 初心者にこそ試してほしい日本酒の「出汁割り」とは 日本酒の出汁割りって?日本酒はちょっと難しいし、味が強すぎてニガテ…熱燗はアルコールの香りがキツくて、ちょっと敬遠しちゃう…こう思っている日本酒初心者さんは少なくありません。ですが、日本酒は何かと割ることによって、驚くほど飲みやすいお酒に変... 2022.01.21 日本酒
日本酒 【日本酒】を飲む際に注意したい、口の中の『酸性度』 食事をするだけで酸性に傾く?基本、口の中の酸性度は、pH7程度の中性に保たれています。それを食事や飲酒を続けることで、どんどん酸性に傾いていきます。そうすると、酸味に対する刺激に慣れてしまい、お酒の味を正確に評価できなくなってしまいます。例... 2022.01.01 日本酒
ワイン デキャンタージュは日本酒にも使えるってホント!? デキャンタージュとは?あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、ワインがお好きな方ならご存じでしょう。デキャンタとは、ワインを移し替えるガラス容器のこと。デキャンタージュとは、「ワインをボトルからデキャンタに移し替える作業」のことです。ワイン... 2021.12.15 ワイン日本酒
日本酒 日本酒の「スノースタイル」驚きのウマさ スノースタイルとは?カクテルでよく見かける飲み方である、スノースタイル。レモン果汁などでグラスの縁を湿らせ、塩をつけて飲むというものです。定番はソルティドッグでしょうか。ウォッカをベースにグレープフルーツジュースを合わせたカクテルですね。塩... 2021.12.15 日本酒
カクテル 【シューターカクテル】とは「ショットグラスで作るカクテル」 最近のカクテル事情と言えば、美味しいのはもちろん、その見た目の美しさや、インパクト、または【映える】ものが多くなっています。 その多くは、オリジナル性の高いカクテルが多いのですが、実はスタンダードと呼ばれる定番のカクテルの中にも、見た目にイ... 2021.09.04 カクテルハウツーリキュール
カクテル 【簡単レシピ】ノンアルコールサングリア赤白の作り方 サングリアというとフルーツのワイン漬けの事を言い、最近ではそのまま瓶で飲めるサングリアがあるほど、有名なワインの楽しみ方の一つです。そんなサングリアには、明確な決まりがなく、どんなフルーツを入れても、またワイン以外にジュースを使うなど、その... 2020.06.30 カクテルハウツーワイン
カクテル 【カクテル入門】初心者向け「カクテル作りの始め方」ツール編 これからカクテルを作ってみたい、始めたい方に向けた記事となります。実際、始めたいけど、本やネットで調べてもいまいち入り口がわからず、またどこから手を付けて良いかわからなかったります。そんな方の為の「入門編」として、初心者がまず知っておきたい... 2020.06.25 カクテルハウツー
ハウツー 【ワイングラス】の正しい持ち方「知っておきたいマナー・豆知識」 ワイン選びと同じように必要になってくるマナーや、楽しむ為のテクニックなど。実際、知らずにワイングラスを扱ったり、楽しんでいた方も少なくないと思います。今回は、実際に使えるワインのマナーや知識など知っておきたいテクニックなどをご紹介していきま... 2020.06.17 ハウツーワイン