【チューハイとサワー】の違いとは「意外と知らない豆知識まとめ」

ウィスキー

チューハイやサワーと言えば、居酒屋などの飲み屋さんの定番メニューや、コンビニやスーパーでも、缶として販売されています。

また、その種類もたくさんあり気軽に自分たちで作れるので、楽しみ方も様々。

「ビールは苦手」という方にもピッタリですよね。

そんなチューハイとサワーですが、違いわかりますか?

意外と知らない方もいると思います。

今回、マメ知識として、今更聞けない、チューハイとサワーの違いえお解説しながら、実は勘違いしている方も多い、『サワー』についてご紹介をします。

スポンサーリンク

チューハイとは?

まずはチューハイを解説していきます。

そもそもチューハイとは、焼酎の「酎(チュー)」と、ハイボール(お酒をベースに炭酸やジュースで割ったカクテルの総称)の「ハイ」を組み合わせたものと言われいます。

チューハイに厳密な区分や法律上の規定がなく、焼酎やウォッカなど、無色で香りのないお酒を果汁などと一緒に、炭酸で割った飲み物のことをいいます。

お店や、商品によっては〇〇ハイ、もしくは〇〇チューハイと名前に違いはありますが、どちらも大きな違い、分け方は無く、同じものとして扱われます。

スポンサーリンク

チューハイとサワーの違い

チューハイとサワーについてですが、基本的には同じ扱いをされていることが多いです。

また、お店商品のメニューや、商品によっては、独自の解釈で表示を分けているところがあります。

ただそれは独自のものであり、実はチューハイだから、サワーだからという事はないんです。

レモンハイを例にあげると・・・

レモンハイは焼酎などのベースにレモンの果汁で割ったもの、サワーはそこに炭酸が入ったものなどと分けて表示しているところもあります。

レモンハイでも炭酸が入っている事も当然あり、また市場で販売されているほとんどの缶のチューハイにも炭酸が入っています。

勘違いされやすいサワーとは?

そもそもサワーとは、

「サワー」の語源は、英語のサワー[sour]の酸味のあります。

「酸っぱい」という意味から、お酒をベースに、柑橘類などの酸味のある果汁(ライム、レモンなど)と、砂糖など甘みを加えて作るカクテルの一種の事を言います。

ここでわかるように、本来のサワーは焼酎にジュースと炭酸で割ったもを指す事では無いと言うことです。

居酒屋や飲み屋さんなどで使われているソーダを加えたサワーは日本のみでの名称という事になります。

居酒屋以外のBARや海外ではサワーは炭酸を使わない、カクテルに使われる名前の事を言います。

BARのメニューにサワーと付くカクテルがいくつかあるのを目にしますが、まず、焼酎ベースのものが出てくるわけでは無いのは覚えておくといいと思います。

またカクテルによっては卵白が入っていたりと、どんなカクテルなのかも合わせてスタッフやバーテンダーに聞くのが間違いなく確実です。

有名なカクテルでいうと・・・

・ウィスキーサワー

・ブランデーサワー

・ピスコサワーなどです。

※ウィスキーサワーについてはこちらの動画でも紹介されているので興味がある方は是非ご覧ください。

まとめ

今回は、意外と知らないチューハイとサワーの違いについて解説していきました。

勘違いされやすい、チューハイやサワーという表記ですが、あいまいな分、知っている事で、少しでもお役に立てばと思います。

炭酸入ってる 、入っていない違いや、日本独自のサワーなど、わかりずらい表記の場合もあると思います。

そんな時は、まず何事も聞いてみる、という事が一番間違いがない事だと思います。

ご参考になれば幸いです。

こちらも関連としておすすめです。

南米ペルーのお酒【ピスコ】を使ったおすすめカクテル
【ブランデー】と聞くと、琥珀色を思い浮かべ、ストレートやロックで楽しむイメージ、またフランス産など産地でイメージされる方もいるかもしれませんね。 果実を原料に蒸留して作られるブランデーの種類に産地も様々で、その中に【ピスコ】と呼ばれるペルー...

コメント

タイトルとURLをコピーしました